
ラグビー早慶戦が行われていた国立競技場の廊下にてパシャリ * * *
飲み屋の個室トイレの洗面台なんだけど、
蛇口が4つもついていた(^_^;)

はたしてどう違うのか、、、気になります。
1本のパイプから来てるから同じ水なんだけど・・・
どの蛇口から水を出す人が一番多いのか、
統計をとってみたいですねw
あるいは、回す順番によっては
秘密の扉が開いたらたのしいだろうなぁ。
* * *
会社の下のコーヒーショップで、コピーを書いているのだけど、
出社する社員の中で、毎朝黒いコートで、ピンク色のマフラーを巻いた
40歳くらいの男女のペアを見かけます。
きっと夫婦なんでしょうね。
同じ色のマフラーなのが、とても微笑ましいのです。
カップルが、おそろいのTシャツを着ているだけで、
「バカップル」と周りに言われることはあったけど、
夫婦で年を重ねてもペアのものを着ていると、
逆におしどり夫婦として尊敬されそうな気もする。
バカップルについて調べてみると、面白い定義がされていた。
++++++++++++++
「バカップルは俗語なので、はっきりとした定義は存在しないが
・延々と惚気話を続ける
・公共の場所で衆目を意識せず平然といちゃつく、キスをする
・一目で判かるペアルックを着ている
・お互いを独特の愛称で呼び合っている
など人目をはばからない言動を繰り返し、周囲に不快感や失笑を与えるカップルに対して皮肉を込めて用いられる場合が多い。 また、それら行為を行ってしまった時に自嘲気味にバカップルを自称する場合もある
あくまで俗語なので、その基準は人によって異なり、一般的に若者の間ではその基準は低く、年齢が高くなるにつれてその基準は厳しくなる傾向にある。」
++++++++++++++
(Wikipedia より)
人目をはばからない恋愛の仕方にまわりがあきれるとこのレッテルがつくらしい。
そもそも、死語になりつつあるとのことなんだけど。
そういえば、社会人になった友人たちは、ペアリングを嫌がる傾向がある。
そろそろ結婚を意識する年齢だからなのかもしれないけど、
見ていてちょっと淋しい。
同じ服とまではいかないけど、
同じモデルの腕時計とか、
同じブランドの服をきるとか、それぐらいはいいんじゃないでしょうか。
一生にいられる時間には限りがあるのだから、
二人きりのときでも人前でも(それが他人に不快感を与えない限りは)
ラブラブしてていいんじゃないかとボクは思うんですけどね〜。
ただ電車みたいな密室でラブラブされるのは不快かも。
>若者の間ではバカップルの基準が低く、年齢が高くなるにつれて厳しくなる・・・
というあたりが気になる。
ひょっとしたら平成の子たちは、
自分たちがバカップルと感じるような付き合いをオープンでしているのかもしれない。
年代ごとにバカップルの境界線を引いてみると、
時代ごとに移り変わってきた恋愛の価値観が見えるかもしれません。
学問で「恋愛学」とかないのかなぁ。(多分、風俗文化学とかそのあたりのジャンルなのでしょう)
歳をとったら、
「おそろいマフラーでおでかけ」してみたいかもです。
みなさんが考えるバカップルってなんでしょうね。
スポンサーサイト