今日は何も撮れなかったので、昨日の朝日をどうぞ。。。 * *
一言メモ。
とんかつ屋で有名な「まい泉」のロゴは、
ブランド物の服とかかばんについてそうな気がする。
(多分背景色が革の色に似てるからかと)
http://members.aol.com/maisenpr/index.htm * *
韓国海苔をいただきました。(わーい♪)
子供のころからノリが大好きで、
いつか海苔だらけの海苔ラーメンを
開発したいとさえ思ってたぐらい好きなんですけど、
(海苔でダシをとり、麺の小麦粉にも海苔をすり込むという構想)
韓国海苔はまた格別においしいと思います。
親に海苔を食べ過ぎると胃が真っ黒になるって脅されたんですけど、
いま思うと「そんなはずないでしょう」と感じながらも、
どこかで信じてたりします。
タバコで肺が黒くなるとはまったく違うロジックのはずなんだけどね。
* * *
「へそくり」が気になります。
主婦が主人にナイショでお金を貯めるというイメージがあるけど、
調べてみると旦那さんの方も苦戦しながらへそくりを貯めているとか。
妻が触ることのない自動車の工具箱の中とか、
パソコン本体の中とか(←オタッキーですな)
エロ本の中に挟んだりするのだとか。(←むしろまとめて捨てられるでしょうに!)
一番安全なのは会社の貯金箱だそうです。
主婦の隠し場所だと、額縁の裏というイメージがあるけど
娘のぬいぐるみのファスナーの中という、巧みな例も見つかりました。
(↑娘さん使っちゃわないか?)
データで見ると、
へそくりをしている妻は7割にもおよび、
その平均金額は137万9000円なんだとか(!)
額縁の裏に隠すとかの規模じゃなくて、
へそくり用の口座があるわけですね。
実像としては、ネットオークションなどの主婦自信の稼ぎなんだそうです。
んー。へそくりってもう少しささやかなニュアンスがあっただけに、びっくりで
す。
へそくりを投資して更に儲けたりしてるんだろうな。
自分も将来はそんな水面下の争いをすることがあるんだろうか。。。
口座にお金が入ってしまうのは困りますが、
家の中にへそくりを隠し合うのは、ゲームをしているようで楽しい気がします。
パートナーがいない間にへそくりを見つけて、
子供と寿司の出前をとる、、、みたいな(^^;)
やってるほうは必死だろうけど、
新しいコミュニケーションも生まれそうだし。
口げんかするよりもほのぼのしていていいんじゃないでしょうか。
自分だったら、へそくり隠しそうなところに
ラブレターを隠してサプライズしてみたいな・・・
* *
ちなみに、へそくりとは、
綜麻(へそ)という、麻糸を巻きつけた糸巻きのことで、
それを繰(く)ってお金を貯めることから来ているんだそうです。
身体のへそみたいに見られないところに隠すからだと思ってました(^^;)
スポンサーサイト