夕焼けの道。てか国会周辺は歩道が広いですなー。
*
昨日みつけた幸せ
■不意に差し入れをもらったりすると幸せだよね。
「餌付け」という表現もあったりするけど。
自分も現場に差し入れを忘れない立派な人になりたいです。
* * *
ざっと調べただけなので、数値が曖昧ですが、
日本人の1日あたりの平均ネット利用時間 → 約90分(年々増加中)
日本人の1日あたりの平均テレビ視聴時間 → 約3時間(年々減少中)
テレビをあまり見ない自分にとっては、テレビの視聴時間の多さはちょっと以外ですが、
それはさておき、最近ネットしすぎてるなー自分。と感じることが多いです。
基本的に仕事で調べものをすることが多かったり、
メールのやりとりが多いので、どうしてもネットに触れる時間が多くなっているのは仕方ないのだけど、
ネットに触れているほとんどの時間は、情報のインプットしかできていないことになるので、
インプットとアウトプットのバランスを意識してる自分からすると、かなりの危険信号なのです。
今年の目標の1つにも掲げたけど、ネットから離れる時間をつくらなきゃと思う今日この頃。
アプリケーション的にはできそうな気がするんですが、実際のところどうなんでしょうか。
ケータイとパソコンにインストールするソフトで、
ネットを利用してる時間をカウントしてくれるというもの。
一定時間を越えたら警告してくれるか、あるいはネットから強制切断するのもありかもしれない。
例えばそれを「時間を大切にする企業」 = 時計メーカーがCSRとして開発して配布するのはどうだろうか。
(メーカーの立場として、長時間のネット批判=通信業界を敵に回す という図式になりかねないからできないのかもしれないけども)
実際のところ、1日あたり何時間ネットをしてるのか計ってみたいところ。
でもついついサイトを見てたりするから、計りにくいんだよなぁ。
1度ストップウォッチを片手にがんばってみようかなあ。(←絶対、計り忘れる気がする)
いやぁ。なんとかしないと危険です。
人生の1/3は寝てるというのに、その更に1/6とかネットに注ぎ込んでたら哀しいぜ。
*
他力本願にいかないならば、ネット貯金をしてみるのはいいかもしれません。
インターネットをしている時間を計って、
10分=10円といった具合に、お金を決めて貯金箱に入れていく。
金額のレートだけしっかり調整すれば、
「ネットやりすぎてるためにお小遣いが激減してるから、(といても貯金されてるだけだけど)
もっと自粛しよっと。」
となるかもしれませんね。
いずれにしても計るのは面倒なんですが。
*
そんなことを考えていたら、タイムリーにもユニークなサイトを見つけました。
http://www.lifehacker.jp/2009/02/keepmeout.html
見ているサイトのURLを入れて、時間をセットすると、
その時間以上見た時に「見すぎですよ」と教えてくれるというもの。
ちょっと面倒くさそうですが、
時間を決めてネットサーフィンをするときにはいいツールなのかもしれませんネ。
スポンサーサイト